当面の間、営業は10:00~19:30となります。
あらかじめご了承ください。

合宿免許の教習所ナビ

0120-55-4142

営業時間 平日・土日祝 10:00 - 18:30

合宿免許のことなら『教習所ナビ』!

合宿免許の用語集‐「た行」

合宿免許の用語集‐「た行」

「た行」で始まるキーワードを掲載!
気になる言葉に遭遇したら、ぜひ活用下さい!

第一種免許

日本における道路交通法上の免許区分のひとつ。
自動車や原動機付自転車を一般的な目的で運転する場合に必要な免許である。
類:第二種免許

大特

大型特殊自動車

第二種免許

日本における道路交通法上の免許区分のひとつ。
バスやタクシーなどの旅客自動車を旅客運送のため運転しようとする(営業ナンバーの乗用自動車で、旅客を乗せて商業的な活動をする)場合や、運転代行の業務として自動車を運転する場合、すなわち旅客運送契約遂行として自動車を運転する場合に必要な運転免許である。
類:第一種免許

ダイバーシティアンテナ

アンテナを複数使用し、もっとも強い電波を受信しているアンテナに自動的に切りかえるシステムのアンテナ。

タイヤ

車輪のリムを丸く囲む帯状の構造で、路面・地面あるいは軌道の上を転がる踏面(トレッド)を形成するものの総称。

タコメーター

一般に回転計といわれているエンジンの回転速度を表す計器。

ダンプトラック(ダンプカー)

荷台を傾けて積載物を重力で滑り降ろす構造のトラックを指す。
最も広く利用されている運搬用機械で、骨材、コンクリートなどの運搬に使用される。
公道上を走れるものとそうでないものがあり、 区別するときには公道上を走れるものを普通ダンプトラック、 そうでないものを重ダンプトラックと呼ぶ。

チャイルドシート

安全を確保するため身体を座席に固定する、子供専用の車載用装置の事。
平成11年6月より6歳未満の子供に装着を義務付けられた。
さらに平成12年4月より反則点数と反則金の適用が開始となった。

チャイルドロック

ドアを内側からは開けられないようにするシステム(外側からは開く)。
走行中に子供が不用意にドアを開けないように採用されている。

中央線

対面通行での対向側との境界線。
交通量が多い首都圏の一部の道路では朝と夕方で中央線の位置が変移する道路もあり、その場合は可変式の標識で位置が現示される。

駐車

車の継続的な停止(人の乗り降りや、5分以内の荷物の積み下ろしの為の停止を除く)や、運転者が車から離れていてすぐに運転できない状態の停止をいう。
(運転席に運転手がいても継続的な停止をした場合、駐車になる。)

駐車違反

駐車禁止の場所・時間帯に駐車を行った場合、違反となる。

駐車余地

当該車両の右側の道路(車道)上に三・五メートル(「駐車余地」の道路標識等により距離が指定されているときは、その距離)以上の余地がないような場合、駐車してならならい。
(荷物の積みおろしを行なう場合で運転者がその車両を離れないとき、もしくは運転者がその車両を離れたが直ちに運転に従事する事が出来る状態にあるとき、又は傷病者の救護のためやむを得ないときを除く)

駐停車禁止

駐車も停車もしてはならない事。

チルトステアリング

ハンドルの傾きを調節する機構。

通学免許

地元の教習所に通いながら、運転免許取得を目指す方法。

通行止め

道路が事故、災害、気象条件の悪化、工事などのために道路管理者や警察の判断により通行できなくなる事。

ツーリング

オートバイを使って移動する事を主軸とした旅行である。

停車

駐車にあたらない短時間の車の停止を指す。
例えば、人の乗り降りや、5分以内の荷物の積み下ろしのための停止は、駐車には当たらないが、停車には該当する事となる。

停車違反

停車禁止の場所・時間帯に駐車を行った場合、違反となる。

ディーゼリング

エンジンキーを切ってもエンジンが停止せずにかかりっぱなしになる状態。
ランオンともいう。

ディーゼルエンジン

シリンダ内に空気のみを吸いこみ、これを高圧縮して高温く500~700℃)にし、そこへ燃料の軽油を噴射して、自然着火により爆発させ動力を発生させるエンジン。

適性検査

適性検査職業・学科などにおける特定の活動にどれほど適した素質をもっているかを判定するためのもの。
視力・色彩識別・聴力・学力・身体能力等、運転に関する状況や動作の速さ、正確さなどを自覚するための検査。

手信号

警察官や運転者などが道路(とくに交差点)において、交通整理または意思表示のために行う指示する行為または、その指し示す表示の事である。

デリニエーター

路端や道路線形を示すために配された丸い小さな反射板。
ドライバーの視線誘導の役目を果たす。
高速道路では、50メートル間隔についている。

転回

Uターンの事。

道交法

道路交通法

登坂車線

上り勾配の道路において速度が著しく低下する車両(例えば重量の大きな車両や特殊車両など)を他の車両から分離して通行させる事を目的とする車線をいう。

道路

歩行者、自動車などが通行するために設けられた通路。
法律上は道路法上の道路と、建築基準法上の道路がある。
道路法の「道路」は公道であり、道路構造令による幅員・構造などの基準が定められている。
建築基準法上の「道路」は公道以外に位置指定道路なども含む。
それ以外のものは法律上は「道路」とは位置づけられず、「道」などと呼ばれる。

道路交通法

道路における危険を防止し、その他交通の安全と円滑を図り、及び道路の交通に起因する障害の防止に資する事を目的とする日本の法律である。

道路標識

道路の傍らに設置され、利用者に必要な情報を提供する表示板である。
交通事故を未然に防ぐための規制・危険箇所への警戒喚起、指示・案内による交通の円滑化などを目的に設置される。

特定届出自動車教習所

人的基準・物的基準・運営的基準に適合するものに対し公安委員会より指定を受けた自動車教習所。
道路交通法第108条の2の定めにより大型免許、中型免許、普通免許、二輪免許、二種免許を取得する際に、応急救護処置・高速教習・危険予測等の義務づけされた講習を取得時講習というが、この取得時講習を特定届出自動車教習所が特定教習を行う事により、取得時講習を免除される教習所。

飛び込み

指定自動車学校へ通学せず、試験場・免許センターで実施される技能試験等を直接受験する事を指す。

ドライビングスクール

自動車学校

取消処分

運転免許の取消処分は、運転免許の効力を将来に向かって失わせる処分。
この取消処分は交通違反や交通事故を起こしたとき、又は自動車等を運転する事が著しく道路交通の危険を生じさせるおそれがあるとき、その方の免許を取消すもの。

取消処分者講習

運転免許の取り消し、拒否処分等を受けた方が、再度、運転免許を取得する際に必ず受講しなければならない講習の事。

取消処分者講習終了証書

取消処分者講習を受講すれと交付される。
1年間有効。

トリップメーター

走行距離を表すメーターで、カウンタ-をゼロにして自分の計りたい区間を計測出来る。

トルク

回転力の事。

ドロップヘッドクーペ

もともとオープンモデルとして開発された自動車に、固定式の屋根を設けたモデルをいう。
アメリカでは、コンバーチブル、イギリスではドロップヘッドクーペ、フランスやドイツではカブリオレやカブリオと呼ばれるものが現代の代表的なオープンカーである。

ご利用規約特定商取引法
個人情報保護方針会社概要
教習所ナビPC版